Loading...

缶バッジ製作歴8年のデザイナーがおススメする缶バッジマシン

こんにちは!ノキデザインのmamiです。
私は、以前勤めていた会社で、缶バッジ製造を6年経験しました。
個人で缶バッジマシンを購入し、ワークショップや直接受注製造をするようになって2年。

ワークショップで缶バッジ大好きになったお客さまから、「マシンを買いたい」というお声や、「缶バッジマシンを買ったけど、10個に1個しか成功しないんです(涙)」というご相談をいただくことがありましたので、当店が使っている缶バッジマシン、また、購入する際に比較検討したマシンのご紹介をいたします。


缶バッジマシン2種、比較検討

ズバリ、当店が使用している缶バッジマシンはこちらです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

57mm プロ仕様缶バッジマシン
価格:46924円(税込、送料別) (2022/11/17時点)


上記の57mmサイズと、38mmサイズを購入しています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

38mm プロ仕様缶バッジマシン
価格:46924円(税込、送料別) (2022/11/17時点)


こちらのマシンのいいところは、
・プロ仕様の高品質缶バッジが作れる
・普通の缶バッジパーツが一体型で作業効率が良い


比較検討した商品は、こちら。


こちらのマシンのいいところは、
・アタッチメントが交換できて省スペース
・価格が安い!

それでも、こちらを買わずに、高いほうのマシンを買ったのかというと、
・昔使っていて使い勝手がわかるから
・高品質の缶バッジマシンができるから

そう、使い勝手がわからない…
決して安くはない缶バッジマシン、失敗したくないじゃないいですか(笑)
なので、使ったことのある方の缶バッジマシンを購入しました。
初めから仕事として使うつもりだったので、品質についてわからないものを買うことはできませんでした。もし、趣味ならアタッチメントタイプを買ったかもしれません。

あと、これは私独自の考えかもしれませんが、アタッチメントタイプだとワークショップの時にサイズが色々になった時、付け替えるのが面倒だなとも思いましたね。

缶バッジマシンを購入買う前に

趣味で使うか、仕事として使うかで、どの缶バッジマシンを買うか考えてみるといいと思います。
仕事で使うならプロ仕様の缶バッジマシンを購入されてください。
趣味で作られたいなら、アタッチメントタイプが楽しいかもしれません。

安い方でも2万円近くする缶バッジマシンです。販売店の信頼性も大切だと思います。
販売サイト全体の様子、説明文の日本語がおかしくないか、対応をちゃんとしてくれそうか、ご自身の目で見て判断することが大切です。

パーツも購入前に何があるか調べてくださいね。
パーツはマシンを購入したお店で買うようになると思います。というか、販売店以外のパーツは推奨されないため、補償対象外となります。実際には使えなくもない、という話も聞きますが、せっかく買ったマシンが壊れては大変ですから。

最後に、事前に調べておくこと、購入前にチェックすべきポイントについて、箇条書きでまとめておきます。楽しい缶バッジライフを送ってください!

  • 使用目的は何でしょうか?
    趣味か仕事かで、求めるクオリティが変わります。
  • 作りたい缶バッジのサイズは何mmですか?
    マシンによって対応サイズが微妙に異なります。
  • 作りたいパーツは何ですか?
    それはマシンを購入する販売店にありますか?
  • 販売店は信頼できそうですか?

最後までお読みくださり、ありがとうございました!

缶バッジのサブスク始めました。
マシンを購入しなくても、色々な柄で作れるサービスです。
↓画像をクリックすると、特設ページに進みます。

缶バッジのサブスク